• instagram
  • LINE

入園案内保護者の声

幼稚園に寄せられた保護者の方々の声をご紹介します。園児たちの成長を通じて、保護者の視点で感じていただいた本園の特長をご覧ください。

年長組保護者

私自身、長い歴史のある城南学園幼稚園を卒園し、親としても安心して娘を預けられると思いました。
入園してから、引っ込み思案な性格の娘が、集団生活に慣れるか不安でしたが、先生方が優しく熱心に向き合ってくださり、どんどん積極的に明るくなっていく姿を見て、本当に嬉しく思っております。
また、自分に対して「強く正しい。」、人に対して「清くやさしい。」の教育理念のもと、お友達と遊ぶ楽しさ、一緒に何かをやり遂げて達成する喜び、自主性や思いやりなど、家庭の中だけでは学ぶことのできない様々な体験をすることで自信へとつながっていると実感しています。
園長先生をはじめ、先生方が元気な笑顔でいつも寄り添ってくれるので、心配することなく通うことができています。これからも娘が楽しく学べる環境にいることに感謝し、成長を見守りたいと思います。

小縣 由明さん(保護者会会長)

年長組保護者

私自身、長い歴史のある城南学園幼稚園を卒園し、親としても安心して娘を預けられると思いました。
入園してから、引っ込み思案な性格の娘が、集団生活に慣れるか不安でしたが、先生方が優しく熱心に向き合ってくださり、どんどん積極的に明るくなっていく姿を見て、本当に嬉しく思っております。
また、自分に対して「強く正しい。」、人に対して「清くやさしい。」の教育理念のもと、お友達と遊ぶ楽しさ、一緒に何かをやり遂げて達成する喜び、自主性や思いやりなど、家庭の中だけでは学ぶことのできない様々な体験をすることで自信へとつながっていると実感しています。
園長先生をはじめ、先生方が元気な笑顔でいつも寄り添ってくれるので、心配することなく通うことができています。これからも娘が楽しく学べる環境にいることに感謝し、成長を見守りたいと思います。

小縣 由明さん(保護者会会長)

年中組保護者

年中組保護者

一昨年、娘が卒園し、今は息子がお世話になっています。
活発だった姉に比べ、人見知りが強い息子の幼稚園生活が心配でしたが、自分の思いを伝えられない息子を先生方は細かく気にかけ、見守ってくださり安心できました。
徐々に幼稚園生活にも慣れ、様々な活動を通して、話を「聴く力」やお友達を「思いやるこころ」を学んできています。しっかりと集中できるようにもなってきました。
いつも帰宅すると、鞄の中はお絵かきや折り紙でいっぱいで、楽しそうに説明してくれるようになり嬉しく思っています。

岩井 桜子さん

年長組保護者

「小学校につながる確かな学びの基礎を培う」という指導方針のもと、専門講師による知育指導はお友達と刺激し合いながら楽しく学ぶことができ、子ども達はいつも楽しみにしています。また、運動会や作品展などの行事を通し、お友達の気持ちを考えたり、自分の気持ちを伝えたりと、こころが成長します。現在娘2人が小学校でお世話になっていますが、ことばの力、こころの力、からだの力を身につけて自信をもって小学校に進学することができました。

矢倉 絢子さん

年長組保護者

「小学校につながる確かな学びの基礎を培う」という指導方針のもと、専門講師による知育指導はお友達と刺激し合いながら楽しく学ぶことができ、子ども達はいつも楽しみにしています。また、運動会や作品展などの行事を通し、お友達の気持ちを考えたり、自分の気持ちを伝えたりと、こころが成長します。現在娘2人が小学校でお世話になっていますが、ことばの力、こころの力、からだの力を身につけて自信をもって小学校に進学することができました。

矢倉 絢子さん

小学校への進学実績